SILVER-LUGブログ — 銀製品

アンティーク ヴィネグレット
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA
「ヴィネグレット」はフランス語で「酢」を意味し、アンティーク業界では「気付け薬入れ」のことをこう呼んでいます。
アンティーク ヴィネグレット
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA

カトラリーのお手入れに熱湯は厳禁
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA
今回はアンティークのカトラリー(フォーク、ナイフなど)をお手入れする際の注意事項についてお話したいと思います
アンティークのカトラリーを食事などに使用した後、洗う際には中性洗剤と柔らかいスポンジで洗い、ふきんなどでしっかりと水分を拭いてあげてください。
その際、食洗機や乾燥機、熱湯などは絶対使わないでください。
カトラリーのお手入れに熱湯は厳禁
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA

18世紀から続く名門シルバースミス「バーナードファミリー」
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA
英国最古の銀工房 バーナードファミリー バーナードファミリーは、18世紀から20世紀にかけて活躍した英国のシルバースミス(銀工房)です。 バーナードファミリーはジョージ王朝時代からヴィクトリア朝...
18世紀から続く名門シルバースミス「バーナードファミリー」
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA

英国王室御用達のジュエラー「マッピン&ウェッブ」
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA
1897年にはビクトリア女王より「王室御用達」の認定を受け、今でもMappin&Webbの職人が英国王室のクラウンジュエラー(王冠を作成する職人)として任命されています。
英国王室御用達のジュエラー「マッピン&ウェッブ」
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA

英国銀製品のホールマーク
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA
英国製の銀製品にはホールマークと呼ばれる小さな刻印が必ず入っています。
懐中時計に関しても英国時計のシルバーケースには刻印が刻まれています。
ヨーロッパの銀製品にはホールマークと呼ばれる、純度などを証明する刻印が打刻されているものがあり、古くは4世紀の東ローマ帝国まで遡るそうです。
英国のホールマーク制度は14世紀のエドワード1世の時代から法制化され、銀製品はスターリングシルバー(純度92.5%)を満たすことが義務付けられました。
英国銀製品のホールマーク
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA

アンティーク カードケース
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA
アンティーク カードケース
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA

アメリカを代表する高級宝飾品ブランド「ティファニー」
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA
アメリカを代表する高級宝飾品ブランド「ティファニー」
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA

シルバーの種類(純度など)
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA
100%の銀ではやわらかすぎて傷や凹みがつきやすく摩耗に弱い素材です。
またやわらかすぎると彫刻などの加工が難しいというデメリットもあります。
そこで、純銀に他の金属を混ぜることで加工しやすく耐久性のあるものにして、銀合金として利用することが一般的です。
シルバーの種類(純度など)
投稿日: 投稿者:WATANABETAIGA