2021-03

懐中時計

懐中時計の文字盤について

懐中時計の文字盤 時計の文字盤はフェイス(顔)とも呼ばれ。文字通り時計の顔となる重要な部分です。ここではアンティークの懐中時計の文字盤のデザインや材質、装飾などについて説明します。 1.文字盤の種類 2.文字盤の材質 3...
英国

英国アンティークの時代区分

時代区分とは? 時代区分とはアンティーク品をそれぞれの製造年で時代ごとに分ける際に使われる言葉です。 英国の時代区分はその次代を統治していた王様の名前をとったものとなっています。時代背景やその時の王様の趣味が大きく反映しますので、時...
懐中時計

懐中時計のゼンマイの巻き方

機械式時計の動力 アンティークの懐中時計はすべてゼンマイを動力とした機械式時計です。クオーツ式時計やデジタル時計のように電池やバッテリーなどを使いません。巻き上げたゼンマイが少しずつほどけていくことで動力を生み出します。 ゼンマイを...
銀製品

アンティークシルバーの種類(純度など)

シルバーの基礎知識 銀はとてもやわらかい金属です。100%の銀ではやわらかすぎて傷や凹みがつきやすく摩耗に弱い素材です。またやわらかすぎると彫刻などの加工が難しいというデメリットもあります。そこで、純銀に他の金属を混ぜることで加工しやすく...
懐中時計

懐中時計の時刻合わせ

時刻合わせの方法の種類 懐中時計は時代や時計の種類によって時刻合わせの方法がいくつかあります。それぞれ動画を含めてご紹介します。 ①ペンダントセット(リューズ引き)腕時計でも一般的なリューズを引っ張って回す方法です。懐中時計でも19...
タイトルとURLをコピーしました